梅雨明けしましたので本格的な夏がスタートです。
屋外サーキットに通う身としては雨で週末が潰れることが少なくなるので嬉しいですが、今度は日差しに気をつけなければ。
日除けはもちろんクーラーボックスも必須、熱中症対策万全としてこの夏を乗り切ります。
S64@17.5t
前回の走行でヒートプロテクトがでたのでファンを増加。
ファン1台体制から

ファン2台体制に改造後の初走行。
ヒートプロテクトが出なくなったかチェックです。

結果
…
モーターは激熱になったもののプロテクトなしで約5分間の走行完了。
とは言えもう少しモーターに優しい環境にしたいのでスロットルEPAを90%へ下げるとともにモータへの負担を減らす操縦の練習を続けます。
因みにモーターを増やすことで重量がどれだけ増加したかチェック。
1台では約11g

2台では約28.5g(ヒートシンク込み)

となり約2倍以上の差となりました。
この日は日差しが強く3時間強で撤収。
早く帰宅した分いつも出来ないことをしようと思い、約3年前に購入したブラシレスモーターのメンテを実施。

軽くバラしただけで砂鉄が沢山。
丁寧に除去して

組み直してメンテ終了です。

まだまだこのモーターには頑張ってもらいます!!!
屋外サーキットに通う身としては雨で週末が潰れることが少なくなるので嬉しいですが、今度は日差しに気をつけなければ。
日除けはもちろんクーラーボックスも必須、熱中症対策万全としてこの夏を乗り切ります。
S64@17.5t
前回の走行でヒートプロテクトがでたのでファンを増加。
ファン1台体制から

ファン2台体制に改造後の初走行。
ヒートプロテクトが出なくなったかチェックです。

結果
…
モーターは激熱になったもののプロテクトなしで約5分間の走行完了。
とは言えもう少しモーターに優しい環境にしたいのでスロットルEPAを90%へ下げるとともにモータへの負担を減らす操縦の練習を続けます。
因みにモーターを増やすことで重量がどれだけ増加したかチェック。
1台では約11g

2台では約28.5g(ヒートシンク込み)

となり約2倍以上の差となりました。
この日は日差しが強く3時間強で撤収。
早く帰宅した分いつも出来ないことをしようと思い、約3年前に購入したブラシレスモーターのメンテを実施。

軽くバラしただけで砂鉄が沢山。
丁寧に除去して

組み直してメンテ終了です。

まだまだこのモーターには頑張ってもらいます!!!
コメント