貴重な晴れを有効活用して屋外サーキットへ。
最近は屋内サーキットばかりだったので、開放感抜群のコースを楽しみました。
S64@17.5t
F103@540
最近は屋内サーキットばかりだったので、開放感抜群のコースを楽しみました。
S64@17.5t
アルミバルクヘッド導入後の初走行。
合わせて駆動部のメンテを行った後なので楽しみな1パック目でしたが、速さに劇的な変化を感じることができませんでした(当然です)。
しかしマシンの動きがカッチリとした感じは伝わってきました。
そのせいか、いつも以上にパイロンタッチ・乗り上げが多くなり今までより緊張感が高い走行となりました。
またこの日は初めてモーターの温度が上がりヒートプロテクトでマシンがストップ。
このマシンでのヒートプロテクトは初体験だったので若干焦りました。
確かにギア比をメチャクチャにしているので(スパー/ピニオン=65/40)モーターへの負担は大ですね。
今後気温が徐々に上がってきますので早急に対策が必要です。
1番は走らせ方を変える事ですが、簡単には変えれませんのでまずはファンのサイズを大きくしようと思います。
それでもダメならギア比を調整して、それでもダメならファン2台体制で行くしかないか…
それでもダメならギア比を調整して、それでもダメならファン2台体制で行くしかないか…
F103@540
待ちに待った初走行。
果たしてパーツから組み上げたマシンはちゃんと走るのか??
不安を感じながらコースインすると
…
普通によく走りますねぇ~
F104のように巻きそうになる挙動は全く無いといって良いレベルです。
物凄く安定しています。
気持ちよく走行させていたんですが、徐々に気になる違和感。
メッチャ遅いです。
初心者の方と思われるマシンにもストレートでガッツリ抜かされます。
ピットに戻りギアを変えて再走行。しかし相変わらずストレートでぶち抜かれる。
当然です。ピニオン2~3枚程しか変わっていませんので。
モーターが死んだか~と思い、マシンを止めて再度ピットへ戻る。
そこで何気なくプロポをチェックしたところ。
スロットルのEPAが50でした…
マシン完成後に念のためにスピードを落とす設定としていたのを忘れていました。
基本的に走らない事を前提としていたので色々保険をかけていたんですよねぇ~
EPAを徐々に戻しながら走行すると…
スカッと走り抜けます!
最終的にはベテランさんのマシンに近い感じの速度で走れました!
これメチャクチャ楽しいですね。
スポンジタイヤがこれほど気持ち良く走れるものだとは思いませんでした。
今年一番楽しいと思えたサーキット走行になりました。
なんだか初めてサーキットに訪れた感覚に近いものを感じ、夕方まで時間を忘れてF1を走らせました。
F104で溜まった鬱憤を一気に晴らせたかな。
これはF1マシンにハマりそうな気がします。
コメント