これでやっと完成しました。走らせるのが楽しみです。
⑪.リアウィング&ボディ取付
リアウィング:TRG5017 リアウイング【ブラック】500円(合計19,670円)
ボディ:TRG3005L# 92M
ターンバックル:OP.1250 3×42mm アルミターンバックルシャフト 460円(合計20,130円)
ハイトルクサーボセイバー:SP.1000 ハイトルクサーボセイバー 700円(合計20,830円)
リアウィングは余っていたものを再利用。
やっとサーキットでよく見かける姿になりました。
またターンバックルをアルミ製とし、ハイトルクサーボセイバーを導入しています。
どちらも余っている物を使いました。
ボディカットは何度もシャーシに乗せて干渉部を削除していきます。
意外と面倒くさかったですね。
最後に気づいたのですがこのボディは横置きバッテリーでコネクタタイプだとボディと干渉します。
ヨコモのT型コネクタバッテリーなんかはガッツリ当たります。
ヨーロピアンコネクターは大丈夫だと思います。
T型コネクタバッテリーでも強引に(いい感じに)押し込むとボディ内に収まりますので良しとします。
まあ最悪ショートリポを使えば良いので、ここは大した問題ではありません。
⑫.完成後の感想
結局メカ類・タイヤ・ボディを除いて約21,000円かかる計算となりました。
細かなビス類を除いた額ですが、個人的には「意外とかかったな」という印象です。
もう少し安くするにはシャーシをTバーブリッジセットが入っていない物にすると-900円、ダンパーを流用すると-980円となり20,000円を切る価格となります。
私はF104からリアウイング等流用できる物を使用し製作したので、計算より若干安く仕上がったハズ。
いや、実際は不要なパーツも沢山購入しているのでむしろ少し金額は上になるか…
また走るために必要最低限の構成となっているので走行性能が???が怖いところ。
ホイールベースに拘りがない(F104相当で問題がない)のであればOlderFのOF-01を素直に購入するのが費用と走行性能の両方から最適解となるかな。本体が約10,000円、前後のウイング約1000円で買えるし。
⑪.リアウィング&ボディ取付
リアウィング:TRG5017 リアウイング【ブラック】500円(合計19,670円)
ボディ:TRG3005L# 92M
ターンバックル:OP.1250 3×42mm アルミターンバックルシャフト 460円(合計20,130円)
ハイトルクサーボセイバー:SP.1000 ハイトルクサーボセイバー 700円(合計20,830円)
リアウィングは余っていたものを再利用。
やっとサーキットでよく見かける姿になりました。
またターンバックルをアルミ製とし、ハイトルクサーボセイバーを導入しています。
どちらも余っている物を使いました。
ボディカットは何度もシャーシに乗せて干渉部を削除していきます。
意外と面倒くさかったですね。
最後に気づいたのですがこのボディは横置きバッテリーでコネクタタイプだとボディと干渉します。
ヨコモのT型コネクタバッテリーなんかはガッツリ当たります。
ヨーロピアンコネクターは大丈夫だと思います。
T型コネクタバッテリーでも強引に(いい感じに)押し込むとボディ内に収まりますので良しとします。
まあ最悪ショートリポを使えば良いので、ここは大した問題ではありません。
⑫.完成後の感想
結局メカ類・タイヤ・ボディを除いて約21,000円かかる計算となりました。
細かなビス類を除いた額ですが、個人的には「意外とかかったな」という印象です。
もう少し安くするにはシャーシをTバーブリッジセットが入っていない物にすると-900円、ダンパーを流用すると-980円となり20,000円を切る価格となります。
私はF104からリアウイング等流用できる物を使用し製作したので、計算より若干安く仕上がったハズ。
いや、実際は不要なパーツも沢山購入しているのでむしろ少し金額は上になるか…
また走るために必要最低限の構成となっているので走行性能が???が怖いところ。
ホイールベースに拘りがない(F104相当で問題がない)のであればOlderFのOF-01を素直に購入するのが費用と走行性能の両方から最適解となるかな。本体が約10,000円、前後のウイング約1000円で買えるし。
コメント