TバーのOリングは重要な部分でメンテが大切だと認識していたのですが全く触っていませんでした。
前回のサーキット走行で破損したパーツの交換に合わせてOリングも交換しようかなぁと思っていたところ気になる製品を見つけたので導入してみます。
ついでにパッド&グリスも交換します。

まずはZENの「TバーOリング代替スペーサーセット」から導入。
ここにあるOリングの代わりにスペーサーを入れることになります。

スペーサーの取付方法と締め付け具合がセッティングになるようです。
取説にはしっかりと解説があり自分みたいな初心者には助かります。
まずは標準でのセットで走行してみたいと思います。

実はZENサーキットにも行ってみたいと思っているんですがどうしても気後れしてしまいます。
動画やホームページを見るとエキスパートの方が非常に多く車速が早いマシンばかりの印象ですので、それに付いていける技術&車を準備できてからチャレンジしたいと考えています。
実は自宅からそれほど遠くなく、毎週通う事も可能な距離なんですよね。
パットも新品に交換します。
グリスはとりあえずミディアムを選択。

塗布量なんてわからないのでなんとなく全面に塗ってみました。

このメンテしたマシンを週末に走らせたいですが天候が悪そうですね。
仕方がないので他のマシンのメンテを進めていきます。
前回のサーキット走行で破損したパーツの交換に合わせてOリングも交換しようかなぁと思っていたところ気になる製品を見つけたので導入してみます。
ついでにパッド&グリスも交換します。

まずはZENの「TバーOリング代替スペーサーセット」から導入。
ここにあるOリングの代わりにスペーサーを入れることになります。

スペーサーの取付方法と締め付け具合がセッティングになるようです。
取説にはしっかりと解説があり自分みたいな初心者には助かります。
まずは標準でのセットで走行してみたいと思います。

実はZENサーキットにも行ってみたいと思っているんですがどうしても気後れしてしまいます。
動画やホームページを見るとエキスパートの方が非常に多く車速が早いマシンばかりの印象ですので、それに付いていける技術&車を準備できてからチャレンジしたいと考えています。
実は自宅からそれほど遠くなく、毎週通う事も可能な距離なんですよね。
パットも新品に交換します。
グリスはとりあえずミディアムを選択。

塗布量なんてわからないのでなんとなく全面に塗ってみました。

このメンテしたマシンを週末に走らせたいですが天候が悪そうですね。
仕方がないので他のマシンのメンテを進めていきます。
コメント