サーキットで走行させていると一部の場所で必ずスピンするようになっていました。
リアグリップが足りないのかと思い車高調整やバネの強さを変更しましたが全く改善されません。
むしろ悪化する一方。
スピードを抑えてもスムーズに走行することができなくなりました。
ここで一旦走行を終了し帰宅。
全バラを覚悟しながらの確認作業を進めていたところ原因が判明しました。
左リアの足が全くスムーズに動かない状態。
一度持ち上がると下に戻らない。
なんならバネが付いた状態でも一番下に戻らない。

このように空中に浮かせてもロワアームが降りません。
スクリューピンが曲がって動きを阻害しています。

スクリューピンが曲がっているということは抜き取れないということです。
頑張って引っ張ってみましたがビクともしません。
仕方がないのでカッターのこで切り取ります。
Item No:74111:カッターのこII

この部分をギコギコと

切断完了!!! 粉が溢れて大変でした。


不思議なものでこの状態だとスクリューピンを抜く事ができました。ナゼ??
変形したスクリューピンの代わりとしてこちらを準備。
ごく稀に発生していたスクリューピンの脱落防止でEリング固定としました。
OP-301:TL-01ステンレスサスシャフトセット

取説にちゃんとスクリューピンの代用になる事が記載されています。

また、ギアボックスの新品も用意。
大分前にタミヤ新橋店で入手した予備品が役に立ちます。

新しいギアボックスの組み立て。
サスシャフトも問題なく取付完了、スムーズに足が動くようになりました。

さ、これで不完復活全となったバギーでサーキットを走り回りたいと思います。
リアグリップが足りないのかと思い車高調整やバネの強さを変更しましたが全く改善されません。
むしろ悪化する一方。
スピードを抑えてもスムーズに走行することができなくなりました。
ここで一旦走行を終了し帰宅。
全バラを覚悟しながらの確認作業を進めていたところ原因が判明しました。
左リアの足が全くスムーズに動かない状態。
一度持ち上がると下に戻らない。
なんならバネが付いた状態でも一番下に戻らない。

このように空中に浮かせてもロワアームが降りません。
スクリューピンが曲がって動きを阻害しています。

スクリューピンが曲がっているということは抜き取れないということです。
頑張って引っ張ってみましたがビクともしません。
仕方がないのでカッターのこで切り取ります。
Item No:74111:カッターのこII

この部分をギコギコと

切断完了!!! 粉が溢れて大変でした。


不思議なものでこの状態だとスクリューピンを抜く事ができました。ナゼ??
変形したスクリューピンの代わりとしてこちらを準備。
ごく稀に発生していたスクリューピンの脱落防止でEリング固定としました。
OP-301:TL-01ステンレスサスシャフトセット

取説にちゃんとスクリューピンの代用になる事が記載されています。

また、ギアボックスの新品も用意。
大分前にタミヤ新橋店で入手した予備品が役に立ちます。

新しいギアボックスの組み立て。
サスシャフトも問題なく取付完了、スムーズに足が動くようになりました。

さ、これで不完復活全となったバギーでサーキットを走り回りたいと思います。
コメント