KAWADA製のギアで実施。
こだわりはありませんので、ショップに並んでいた物を適当に購入しています。
まずは、購入可能な最大のピニオンギアを購入。
スパーギアは使わずに保管していたものを使用。
・ピニオン:48Pの40T
・スパーギア:48Pの74T

取付けた結果は…
XV-01に無加工では組めません。
モーターを固定するビスに干渉します。
上手くビスを避けても今度は(恐らく)カバーに干渉ます。

次はピニオンを40T→35Tへ少しサイズダウン。これでビスと干渉しなければ良いですね。

結果は…取付け可能でした!!
モーターを固定するビスとの干渉もありません。


というわけで現状は
・ピニオン:48Pの35T
・スパーギア:48Pの74T
を装着しています。ギア比は約5.49(74÷35☓2.6)ですね。
このギア比で数回サーキットを走らせていますが不具合なく楽しく遊べています。
次はモーターやメカ類が壊れない範囲でスパーギアのサイズダウンをやってみたいです。
こだわりはありませんので、ショップに並んでいた物を適当に購入しています。
まずは、購入可能な最大のピニオンギアを購入。
スパーギアは使わずに保管していたものを使用。
・ピニオン:48Pの40T
・スパーギア:48Pの74T

取付けた結果は…
XV-01に無加工では組めません。
モーターを固定するビスに干渉します。
上手くビスを避けても今度は(恐らく)カバーに干渉ます。

次はピニオンを40T→35Tへ少しサイズダウン。これでビスと干渉しなければ良いですね。

結果は…取付け可能でした!!
モーターを固定するビスとの干渉もありません。


というわけで現状は
・ピニオン:48Pの35T
・スパーギア:48Pの74T
を装着しています。ギア比は約5.49(74÷35☓2.6)ですね。
このギア比で数回サーキットを走らせていますが不具合なく楽しく遊べています。
次はモーターやメカ類が壊れない範囲でスパーギアのサイズダウンをやってみたいです。
コメント
コメント一覧 (2)
XV-01で大きなピニオンギアを装着しようとすると、モーターの取り付けボルトの頭が気になる時があります。そんな時にはこんなボルトがありますよ。
「極低頭六角穴付ボルト」これを使うとピニオンギアが万が一緩んでも頭をなめる率が低くなります。ちょっと価格が高いのが難点ですが・・・
こんな便利なボルトがあったとは…
モノタロウで確認してみましたが、やはり価格が気になりますね。
しかも送料も考えないといけませんし。
近くにホームセンターがありますので、休日かつ雨の日にでも見に行こうと思います。
(晴れの日はサーキットに行ってます)