同年代の趣味が気になる30歳

ブラック企業から脱出し、まったり企業に就職した(決してホワイトではない)30歳の男性。 この年齢にして初めて、日々の生活で自由な時間が取れるようになったため色々な趣味に手を出していきたい。 根がオタク気質なので基本的にインドア派。

以前購入したネオ マイティフロッグ用のタミヤ製受信機を探していたんですが中々見つかりません。
持っているプロポがタミヤ製だったので、タミヤ製受信機を入手できればプロポ1台で運用できる、と思っていました…が見つかりません受信機が。
オークションサイトでも探しましたが見つかりません。
調べてわかりました、見つからないのは当然です。タミヤは受信機単体を販売していないんですね。

しょうがないので追加でプロポを購入します。

プロポ選定
今後車を追加する可能性がゼロではないので、対応している受信機が追加入手しやすい物を選定。
予算は10,000円以内で、と考えていましたがこの価格ではエントリーモデルばかり。
ほんの少し予算追加するとギリミドルクラス?が購入できそうなので予算オーバーしてコレに決定。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[101A31902A+] 【限定特価】MT-S <RX-481 PC/プライマ...
価格:15180円(税込、送料別) (2020/5/30時点)

正直な所、受信機単体の価格(互換機)が安いフタバのプロポ(3PV)が良かったのですが品切れ店多数で即入手できそうになかったのでサンワMS-Tとしました。
両プロポの機能差を初心者の自分では感じることができないと思いますので入手しやすい方で。

ESC選定
正直なところ、動けば良いや程度にしか考えていませんので最安レベルの物で十分です。
でこれをチョイス。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HOBBYWING QuicRUN-WP-1060-Brushed BEC内蔵3...
価格:4533円(税込、送料無料) (2020/5/30時点)


サーボ選定
こちらも動けば良いやの考えです。安物で十分、どうせ壊すし。俊敏な動きなんてのは不要さ!!!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SAVOX SG-0351 スタンダード・デジタルサーボ【日本総代理店】
価格:1760円(税込、送料別) (2020/5/30時点)


これらを購入するために秋葉スーパーラジコンへ。
初めて行きましたが、所狭しと陳列されてあるパーツ類に圧倒されました。
お目当ての品を中々見つける事がでず苦労しましたが無事GETです。
IMG_3726
プロポ
予定通りサンワ MT-S。特別価格だったので税込価格は12,800円。受信機RX-482付きのモデルです。
IMG_3728
ESC
予定通りのHOBBY WING製。ネット価格より安い税込価格2,852円
IMG_3730
サーボ
びっくり価格のサーボを発見。なんと税込価格998円。価格に惹かれて購入しました。
そのうち数百円をケチったツケを払う事となるのだろうか。
IMG_3731
IMG_3735
その他
ベアリング
税込価格1,232円。アップグレードは取り敢えずベアリングと聞いた気がしましたので購入です。
お店でダウンロードしていた取説を確認して必要なベアリング数を把握しました。
やはり電子化は素晴らしい!!
IMG_3733
IMG_3758

組み立て
まずはサーボの確認。謎のスイッチが入っていました。
今回は使用しませんでしたがいずれ活躍するでしょう。
IMG_3744
シールと取説。シールは信者になったら色々なところに貼ることになるんでしょうね。
IMG_3747
つぎはサーボ。取説の指示どおりに組み上げるだけなので非常に簡単。
IMG_3738
IMG_3742
安物だからと言ってサイズが異なるといったことはなくバッチリ決まりました。

次はESCと受信機の接続。このESCを
IMG_3743
こちらの受信機へ接続するんですね。Sと+と-がコネクタ側のどの色の線に対応しているか不明。
が、電気の世界では-が黒と決まってるんだよ!!!の信念で接続を実施。
IMG_3749
接続できません…コネクタのサイズが大きすぎて受信機にハマりません。
サーボのコネクタも同様に受信機にハマりません。
加工しないと絶対に接続できないようですねぇ...
受信機の受け側を削るか、ESC・サーボのコネクタを削るかを少し悩みましたがここではESC・サーボのコネクタ側を削ることとしました。
IMG_3751
まずはサーボのコネクタを加工。ひたすらヤスリで削って、コレくらいのカスが出た所で終了。
安い製品だったので失敗を恐れず思い切って作業できました。
IMG_3754
差込部の表面全体的をバランス良く削ったつもりです。
という事で、いざ接続!!!
IMG_3755
キマった~。この調子でESCのコネクタも削って…
IMG_3756
完璧ですね。因みに削るのに使用したヤスリはプラモ用の金属ヤスリです。
プラモと違って中々削れず苦労しました。
IMG_3757

これらを本体へ搭載し動作良好を無事確認できました~。
心配していました受信機部の接続部ですが上手くいっているようです。
早く近所の空き地を走らせたいものですねぇ~。

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット