オフロード専用車が欲しいなぁ~ってタイミングでコレが安く売っていたので購入です。
だって、ランチアをオフロードで走らせると掃除が大変なんだもん。
操縦が下手くそなまま2台目を入手しちゃいました。

蓋を開けるとこんな感じ。パーツ数は多く無さそう。

取説がこちら。タミヤのキットは無料で取説のデータを入手できるのが良いですよね。
スマホに保存しておけば出先でも確認できます。

パーツを強引に机に並べて見ました。
ランチアに比べるとパーツが明らかに少ないですね。

タイヤ関係とビス関係。
スパイクタイヤの走り心地が気になるところです。

ビス関係の袋を開けると7つの小袋。
細かな部品が多いA~Dを開ける際は要注意ですね。

サクッと組み上げ。半日もあれば余裕で組み上がると思います。

塗装は水性ホビーカラーの青竹色をエアブラシで吹き付けました。
ポリカボディ用のスプレーを買うのが勿体なく感じ、家にある塗料で済ませました。
ラッカー系は衝撃に弱いのでNG、水性塗料は意外と大丈夫、という情報をネットで入手。
水性塗料でチャレンジした形です。
何度か走らせると所々塗装が剥げそうですが、砂埃の中を走らせるため目立たないかなと。

オフロード系はこっちに任せ、オンロード系はランチアを走らせようと思います。
という事は、今度はランチア用のオンロードタイヤが必要なんじゃ…
予想通り、ソコソコお金が掛かる趣味ですね。
だって、ランチアをオフロードで走らせると掃除が大変なんだもん。
操縦が下手くそなまま2台目を入手しちゃいました。

蓋を開けるとこんな感じ。パーツ数は多く無さそう。

取説がこちら。タミヤのキットは無料で取説のデータを入手できるのが良いですよね。
スマホに保存しておけば出先でも確認できます。

パーツを強引に机に並べて見ました。
ランチアに比べるとパーツが明らかに少ないですね。

タイヤ関係とビス関係。
スパイクタイヤの走り心地が気になるところです。

ビス関係の袋を開けると7つの小袋。
細かな部品が多いA~Dを開ける際は要注意ですね。

サクッと組み上げ。半日もあれば余裕で組み上がると思います。

塗装は水性ホビーカラーの青竹色をエアブラシで吹き付けました。
ポリカボディ用のスプレーを買うのが勿体なく感じ、家にある塗料で済ませました。
ラッカー系は衝撃に弱いのでNG、水性塗料は意外と大丈夫、という情報をネットで入手。
水性塗料でチャレンジした形です。
何度か走らせると所々塗装が剥げそうですが、砂埃の中を走らせるため目立たないかなと。

オフロード系はこっちに任せ、オンロード系はランチアを走らせようと思います。
という事は、今度はランチア用のオンロードタイヤが必要なんじゃ…
予想通り、ソコソコお金が掛かる趣味ですね。
コメント