同年代の趣味が気になる30歳

ブラック企業から脱出し、まったり企業に就職した(決してホワイトではない)30歳の男性。 この年齢にして初めて、日々の生活で自由な時間が取れるようになったため色々な趣味に手を出していきたい。 根がオタク気質なので基本的にインドア派。

PSPのゲームを遊んでいる時「この選択する前にセーブしたい」と思うことありませんか。
私は結構な頻度で思っています。その度に「どうにかならんかなぁ」と考えています。
最近中古ショップで「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」を入手しプレイ中。
IMG_3171






このゲーム戦闘中、選択肢の誤りで機体が簡単に壊れます。
折角育てた機体が一瞬にして壊れてしまうのは許されません。
ということで頻繁にロードします。が当然タイミングが制限されています。
この制限が無くなればストレスなくプレイできるのに~と考え、どうにかならないかとググりました。

どうにかなるみたいですねぇ~

どこでもセーブというやつですか。やってみましょうかね。

====================================
PSP改造は全て自己責任で行ってください。
PSPにCFW導入など改造を行うことでSONYでの修理などが受けられなくなることがあります。

当サイトはいかなる場合も一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
無断転載・転売厳禁です。

【準備】
1.pspstates_for_6xx.zip をダウンロード、解凍する

2.解凍した中身の「pspstates_kai.prx」と「SAVESTATE」をPSPのメモリーカード内にある「sepluginsフォルダ」の中へ保存
 
3.game.txtを開き下記を入力、保存
 ms0:/seplugins/pspstates_kai.prx 1

4.終わり


【使い方】
(セーブ方法)
1.セーブしたいタイミングで「ホームボタン」を押す

2.「Rボタン」と「十字キーのいずれかの方向1つ」を押す

3.画面が暗くなって、戻ってくる

2項の「十字キーのいずれかの方向を1つ」は「〇、△、̻▢、×のいずれか一つを押す」としても良い。
要は、「各ボタンそれぞれにセーブを1つ保存できる」という感じ

(ロード方法)
1.ロードしたいタイミングで「ホームボタン」を押す

2.「Lボタン」と「十字キーのいずれかの方向1つ」を押す

3.ロード完了

2項の「十字キーのいずれかの方向1つ」はセーブデーターが保存されているボタン。
なのでセーブする時、「Rボタン+△ボタン」を押したなら、ロードするときは「Lボタンと△ボタン」となる
====================================

出来ました!!というわけで、ストレスフリーでガンガン進めて行きます!

………………………………………………………………………………………………


ちなみに「どこでもセーブ」を実現するまでに色々あったんですよ

~(興味があればどうぞ)~

【PSP購入検討編】
>>どこでもセーブというやつですか。やってみましょうかね。

と思い必要ファイルをDL、諸々やってみる...も、失敗。
何度も試すも全くセーブできる気配なし。
PSP再起動や、(関係ないと思われる)PCの再起動まで試すも効果なし。何故でしょうね?


因みに私が使用しているPSPは1000。


そうです。そもそも、どこでもセーブに対応していない型番なんですねぇ。
これに気が付かず約1日無駄にしました(笑)。

という訳で、PSP2000 or 3000の購入が必要となった訳です。


【PSP3000購入編】
どうせ買うなら3000がいいなぁと思いながらネットで検索~

...

い、意外と値段するな。というのが第一印象。
中古でも諸々付属品込みで最低5000円は用意しないといけないことが分かりました。

ソフトは100円で購入できたので本体も1000円くらいで買えるのでは?と思っていましたので正直萎えました。
で、数か月間この件は保留していたのですが、最近またPSP熱が復活してきました。

単純な話で暇つぶしができる何か欲しくなったんですよね。
プラモ作りも若干熱が冷めてきて時間的な余裕が生まれたんですよ。

という訳で、本気で購入するつもりで再度PSP3000の販売価格をチェック。
するも、価格に変動なし(当たり前)

急に思い立った暇つぶしに5,000円を使うのはやはり気が引ける...のでどうしたもんかと考えました。

ジャンク品のPSPを購入すれば良くね?

目的が暇つぶし、なので暇を潰せればいいじゃん、壊れたPSPを修理する事って凄い暇つぶしになるよね。

ここまで決まったら、購入までは一気に進みましたね。
取敢えず価格は3000円を上限として、ヤフオク&ハードオフをチェック。
ハードオフは会社帰りに寄れそうな所に片っ端から行きましたねぇ~

で無事3000円(税別)で購入できました。
状態は、箱ナシ・充電器なし、バッテリーなし、です。
画面の傷も許せるレベル、液晶が映らない、なんてものはありません。
ボタンも全部生きている物です。

...う~ん…

イメージしていたジャンク品とは違うなぁ
でも、一応予算内だし状態も満足できるのでこれにしました。

ジャンク品を修理して暇つぶしを行う、という目的は一気になくなりましたが、まあいいでしょ。
本来の目的であった「どこでもセーブ」に集中しましょう。

あ、当然購入する前に持っている充電器(PSP1000用)が使用可である事は調べましたよ。


【PSP3000バッテリー見つかった編】
帰宅後、購入したPSPに充電ケーブルを接続、無事通電されている事を確認。
一安心したところでふと疑問が。

PSP1000のバッテリーって使えるんじゃない?

早速試しました。が、起動せず。
やっぱりだめか。いい感じにセットは出来たんだけどなぁ~と思っていた所で気が付きました。

このバッテリー、充電切れてね?

最後にPSP1000を起動したのは1か月弱前、もともとヘタっていたバッテリーなのを考慮すると充電されていない可能性が大。
試しにこのバッテリーをPSP1000にセットし起動させると...うん、起動しないね。

はい、風呂入っている間にバッテリーの充電をしましょうね~

ワクワクしながら風呂を上がり、充電されている(と思われる)バッテリーをPSP3000へセットし電源ON

...

動いた~!!!!

バッテリー追加購入しなくてもイケるやん。

500円くらい出してバッテリーを買わないといけないと思っていたけど、それが無くなりラッキー(ちなみにバッテリーの価格は調べていません、もしかしたらもうチョイするのかな?)

この日はここまで、気分良く布団に入りました。


バッテリーカバー探す編】
翌日定時ダッシュを決め帰宅、PSPを弄ろうとしたところバッテリーが剥き出しなのに気が付きました。

PSP3000のバッテリーカバーをセットするも閉まらず。
まあ当然でしょ。見るからに合っていませんからね。分かってましたよ。こっちですよね。
と思いPSP1000のバッテリーカバーをセット...閉まらんなぁ?

見た感じ「バッチリ決まりますぜ!!」感を出しているサイズにも関わらずどうやっても閉まりません。
どうするか。このままプレイする事は怖いな~

子供の頃GBのバッテリーカバーを付けずに遊んで、乾電池がちょっとズレて電源が落ち、絶望を味わった経験を生かさないといけません。

あの時の「何時間分の時間が無駄になったんだろう?」からの「〇時間が消えた、もういい」で、「このゲーム、もうやる気失せた」を繰り返してはいけません。

プラバンで作るか、マスキングテープで固定するか、と一瞬考えましたが即却下。
だから、バッテリー触れると簡単に電源が落ちる(可能性がある)んだって!!

バッテリーカバー単品で売っていないかと調べると...なんとありました。しかもAmazonに。
プライム会員なので送料無料、これは買うしかねぇと思いましたが、価格を見てびっくり。
1000円くらいするんですね。

これだけ追加費用を出すなら、最初から完品の中古を買ったほうが良かったわ!!と思いAmazonでの購入は断念。
どうするんだという訳ですが、日本が誇る電気街、秋葉原に任せましょ。
という訳で、近いうちにバッテリーカバーを購入するために秋葉へ向かいます。

ちなみに、交通費や浪費時間を考慮するとAmazonで注文したほうが合理的であることは秘密。
また、販売しているかどうか分かっていないまま秋葉に行くつもりであることも秘密。
当然、どの辺りの店に売っているか全く見当が付いていないことも秘密。


【CFW導入編】
バッテリーカバー問題はいったん保留。
引き続き定時ダッシュ決め、急いで帰宅しCWF導入へ勤しむ。

【退社時白い目で見られている(と思われる)事なんか気にしてはいけません。
定時内に仕事が終われない無能同僚&そいつらに対し適切な仕事を割り振れない無能上司、たちの事なんて知りませんがな。】

色々調べた結果、最新(と思われる)のCFW6.61を入れることに。
現在のPSP3000はOFW6.61だったのでバージョンを揃えた方が良いだろうと考えました。

あと、PSP3000のCFWは仕様上電源を切るとCFWがリセットされる?無改造状態になる?らしく本体起動のたびにランチャーソフトを動かす必要があるとの事。

これはメンドクサイな。

と思ったので、どうにかならないか調べました。

どうにかなりそうです。

インフィニティというソフトを使用することで、CFWが適応されている状態で本体が立ち上がることができるそうです。

という訳で、6.61バージョンのCFW、ランチャー、インフィニティを入れてPSPへ適用させました。
途中で何故か電源が落ちるといった小さなトラブルはありましたが無事作業は完了。
その後、ワクワクしながらisoを起動させました~

動きませんでした~

何度試しても動きません。

CWF自体の設定を色々弄るも、やはり起動しません。
ディスク本体では起動したので、PSP本体は壊れていないハズ。

原因と対策が思いつかないままこの日の作業は終わりました。


【ソフト起動しない編】
会社で色々考えたり、スマホで調べるも起動しなかった理由は分かりませんでした。
当然対策も分かりません。

帰宅中の電車で調べても何も分からなかった(進展しなかった)ので、駅から自宅までの徒歩の間で結論を出しました。

CFWのバージョンを下げてみよう。


【CFWダウングレード編】
風呂から上がって直ぐネットでCFWのダウングレード方法を確認。

なるほど、一度OFWを入れることになるのか...

ここで選択肢が一つ、どのバージョンのOFWに落とすか。
最新が6.61だからそのひとつ前か?念のためふたつ前にしとくか?



よし、今度インストールするCFWのバージョンと同じにしよう。

OFWとCFWのバージョンを揃える必要性は正直分かりませんが、合わせないより合わせた方がイイだろう、と、うす~い根拠の元で決定。

ま、失敗したらその時また考えるさ。

という訳で、OFWのバージョンは決めはひとまず保留、CFWのバージョン決めです。
これはネットで「CFWダウングレード」と検索して、作業方法が分かりやすく記載されているサイトで紹介されているバージョンに合わせました。今回は6.60ですね。

という訳で(OFWのバージョン)=(CFWのバージョン)=(6.60)に決定。

ここまでくれば後は簡単、必要なファイルをDL、PCとPSPで作業するだけです。
今回の作業の流れはCFW6.61→OFW6.60→CFW6.60ですね。

この作業は比較的スムーズに進み、無事CFW6.60を入れることができました。

ま、起動のたびにランチャーソフトを動かす作業が追加されましたが仕方ありません。


【ソフト起動した編】
さあ、ソフトが起動するか確認しましょう。

isoファイルを読み込み開始!!

ソフト起動音”シャラン♪”が鳴り不気味な数秒間の沈黙。
今回もやはりだめか...と思ったところで画面が暗転!!

キタか!と興奮した次の瞬間、画面に映るロゴ達。

やっと動きましたよ~~

一応タイトル画面で各種ボタンを押してみて、不具合無いかチェックしました。
問題なしを確認後、もう一度ソフト読み込みテストを実施、こちらも問題ないことを確認。
晴れてisoで起動できるようになりました。

ここまで長かった...

因みに無事起動できるようになったのは深夜3時くらい。当然翌日(当日?)は仕事なので睡眠時間約3時間で業務に臨みましたとさ。

【どこでもセーブできた編】
という経緯を経て、やっとどこでもセーブができるようになったわけです。
今のところ、おおきな問題が起きていませんので満足です。
ま、起動テストの一回しか試していませんがね...

もしかすると上手くセーブ出来ない事があるかもしれませんので、普通のセーブもしっかりとしますよ。

心残りな点は、バッテリーカバーが無い所。
通勤中は流石に怖いので、とりあえずは家の中での使用に限られますね。

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット